現在国内外で、新型コロナウイルスが猛威を振るっており、市民の皆様には大きな不安と共にお過ごしの事と存じます!
感染を予防する為にマスクを着用しようと思っても、どこもかしこも売り切れで使いたいのに使えない状況ですよね・・・。
私は某大学病院で感染症対策に携わっている者ですが、今回の新型コロナウイルスの感染拡大をどうにか食い止めたいと切に願っています!
そこでこの記事では、新型コロナウイルスについてや、予防方法の紹介、一般的な手洗いうがいなどの予防策だけでは不十分である理由の解説と、今後紙製品を含む備蓄が不足する事で、感染症対策が困難を極めるという事について解説していきます!
医療の最前線で勤務する現役看護師が、効果的な手洗いうがいの方法だけではなく、ご家庭や職場で出来る『新型コロナウイルスの予防方法』を皆さんにお伝えします!
是非最後までご覧下さい!
Contents
新型コロナウイルスを予防する手洗いの方法
まず新型コロナウイルスについてですが、現在も研究を進めている段階でありウイルスの詳細な情報は今後も更新されていくものと思います!
その為、記事を作成している2020年2月24日現在の情報としてお伝えしますので、ご理解の上読み進め下さい!
新型コロナウイルスは、名前の通りウイルスが体内に侵入する事で悪さをする感染症です!
感染経路は現時点で、『飛沫感染』と『接触感染』の可能性を疑われており、その他『エアロゾル感染』についても臨床では研究を進めている段階です!
各感染経路の詳しい情報に関しては、別の記事で解説させて頂きますので、今回は省略致しますね!
さっそく新型コロナウイルスを予防する手洗いの方法について解説していきます!
今回皆さんに覚えて頂きたいのは医療現場では当たり前の様に実践されている手洗いの方法で
『衛生的手洗い』という方法です!
まずは下記の画像をご覧下さい!

流水で手指の表面に付着した汚れを流す!
手洗いで必要な事はまず、表面に付着した汚れを取り除く事です!
ここでは目に見える汚れの事を指しますので、外出先から帰宅した際かならず、流水で手の汚れを流しましょう!
石鹸液を10円玉程度手のひらに受け取る!
石鹸は10円玉程度の量で充分です!
多すぎても石鹸分が流しきれなかったり、成分で手荒れを起こす危険性もあるので注意して下さいね!
※泡石鹸の場合はワンプッシュ!固形石鹸は微生物が繁殖してしまう為やめましょう!
両手の平をこすり合わせて十分泡立てて洗う!
石鹸洗いで大切な事は十分に泡立てるという事です!
泡立っている事で、目に見えない汚れを取り除く事が出来ますので、意識して泡立てましょう!
小さなお子様には、ワンプッシュで泡が出てくるハンドソープがおススメです!
手の甲をもう一方の手のひらで揉む様に洗う!
汚れは手のひらだけではありません!
実は手の甲にも多くの汚れが付着しているんです!
手のひら側で泡立てた泡を使って、そのまま手の甲も綺麗に洗いましょう!
指を組んで、手の指の間をムラなく洗う!
今度は指同士をクロスさせて、指の間に溜まった汚れを洗って行きます!
水かきと言われる指の付け根の部分の洗い残しが実は多いので、注意して洗っていきましょう♪
親指をもう片方の手のひらで根本まで包み込み、揉む様に洗う!
実は盲点となりやすいのが、この親指の付け根です!
指洗いの時に抜けがちですが、親指にも沢山の汚れが付着しています!
こちらも漏れなく洗って行きましょう!
一方の手の指を立てて、もう片方の手のひらの上でこする様に洗います!
画像にある様に、指先を立てて、手のひらの上でこする様に洗っていきます!
ここでの目的は、手のひらを洗うのではなく、指の爪の間に入り込んだ汚れをかきだす事を目的としていますので、全ての指が均等にこすられる様に、意識してみて下さいね!
両方の手首まで泡で十分に洗う!
手洗いで是非覚えて欲しいのは、手のひらだけではなく手首ないし肘まで洗う事が重要であるという事です!
手首と手のひらは当然くっついていますし、肘もそうですよね?
菌やウイルスは落下していく性質がありますから、手首の汚れも取り除く事が望ましいと言われています!
私達医療従事者は、肘まで洗う事の方が多いですよ♪
最後に
指先を上に向け(合掌するイメージ)て、あまり強くこすらない様に流水で洗い流します!
洗い流す時には、こすりすぎて石鹸成分を全て洗い流さない方が、良いと言われています!
目に見える泡を流せていればそれで大丈夫です♪
洗い終わったらペーパータオルやハンドドライヤーで感想させます!
※共用のタオルは細菌やウイルスが繁殖してしまう為やめましょう!
この様に、衛生的手洗いでは、手順をしっかりと設ける事で洗い残しや、ムラがない様に注意して行う必要があります!
また、これらの一連の手洗いをしっかりと行った場合にかかる所要時間は約30秒と言われており、ご自宅で30秒計りながら、手洗いの練習をする事をおススメします!
衛生的手洗いでは、手指表面に付着した汚れだけではなく、通過菌を含む全てを除去する事を目的としている為、ウイルスに関しても有効であると考えられます!
医療従事者はこれに加えてアルコール除菌液を利用した『衛生的手指消毒』の方法を用いていますが、一般家庭において速乾性アルコール消毒液をお持ちでない方の方が多いかと思いますので、まずはこの『衛生的手洗い』をマスターして頂ければと思います!
手洗いのタイミングとしては、最低でも外出先から帰宅した場合は直ちに実施する事をおススメします!
手指についた汚れ、細菌やウイルスが付着したまま家の中のどこかを触れてしまうと、そこが感染源となってしまいますので、まずは帰ったら手洗い!
これを徹底して下さい!
また、帰宅後も例えば玄関のドアノブを触ったり、当然トイレの後など手が汚染されたなと感じた時は繰り返し手洗いを実施する事でより効果的であると言われていますので、一回に限らず是非何度でも、衛生的手洗いを実践して欲しいと思います!
新型コロナウイルスを予防するうがいの方法
衛生的手洗いをマスターした後は、うがい方法についての解説です!
とは言っても、うがいの方法に特別な方法はほとんどありません!
ただし、覚えて頂きたい事はあります!
それは『手洗いの前にうがいをしてはいけない!』という事です。
手指に汚れが付いていなかったとしても、目に見えない細菌は沢山付いていますから、その状態でうがいをしてしまってはウイルスや細菌を体内に招いているのと同じ事です!
しっかりと手指衛生をした上でうがいする様にしましょう!
コロナウイルスに限らず、細菌など感染症を引き起こす物は、まず口腔などの粘膜から体内に侵入し、その後喉に付着し炎症症状や咳症状を引き起こします!
その後感染菌は喉から肺まで下りて行き、やがて肺炎症状を引き起こします!
通常人間には繊毛がありますから、不要な菌などは痰に絡めとって体外へと排泄されますが、こうした感染症にかかる時は何かしら身体の免疫機能が落ちている時なので、やはり繊毛運動は不十分となり、肺炎を増悪させてしまいます!
だからこそ、衛生的手洗いの後にうがいをする事で、体外に菌を排泄する手助けをしてあげる必要があります!
うがいは、口腔内に十分な水分を含み、実践していきますが、うがいをしながら『あーいーうーえーおー』と声を出しながら実践すると、口腔内の奥の方までうがい水が行き届く為、効果的なうがいが出来ると言えるでしょう。
まだまだ終息の兆しの観ない新型コロナウイルスですが、適切な感染予防や対策を取る事で感染するリスクを少なくする事は出来ます!
一人ひとりが確実に行う事が大切なので、是非この機会に衛生的手洗いとうがい方法を覚えて下さいね!
新コロは手洗いうがいで防げない!?
ここまで、衛生的手洗いとうがい方法についてお伝えして来ましたが、あえて医療従事者の私からお伝えさせて頂くと、手洗いうがいだけでは感染症を防ぐ事は出来ないと考えています!
普段何気なく使用している物が、実は菌の温床となる可能性があるんです・・・。
それは例えば、手洗い場に共用のタオルを設置して居たり、キッチンに手拭き用のタオルや、それと同様のタオルをテーブル拭きに利用していたり、あとは小さなお子さんが汚してしまった手をタオルで拭いたり、そう言った場面って多々ありますよね!
ですがそれが危険なんです!
実は、こうした共用のタオルなどの使いまわしが、菌やウイルスを繁殖させる一番の原因となっているんです!
もしあなたがお使いのキッチンタオルで細菌やウイルスが繁殖していた場合、そのタオルでテーブルを拭けば一帯に感染菌を巻き散らかす事になります。
そのテーブルに並べられた食事で、箸で、毎日ご飯を食べてしまっているのであれば、毎日わざわざ菌を食事と一緒に体内に摂取している事になりますよね・・・。
- 小さなお子様や
- 施設の高齢者さん
- 飲食店のお客さん
みんな危険にさらされてしまいます・・・。
正直私はそれを想像しただけで怖くなったので、自宅のテーブルはタオルで一切拭いていないですし、もちろん共用スペースにタオルなんかも置いていません!
ただ、共用のタオルであっても、正しい除菌消毒の方法を用いて清潔にする事も可能です!
以下にその方法を解説しますね♪
厚生労働省の環境157号による意見
引用『厚生労働省衛生基準について』
おしぼりの衛生的処理における指導基準
- 変色及び異臭がない事
- 大腸菌群が検出されない事
- 黄色ブドウ球菌群が検出されない事(MRSA)
- 一般細菌類は一枚あたり10万個を越えない事
これだけの基準のもと、管理されていないと清潔なおしぼりとは言えない訳ですね!
しかし、普通に清潔なタオルであっても一般細菌が10万個までは許されるってなんだか衝撃的な数値ですよね!
次に上記を満たす清潔なおしぼりの作り方を見てみましょう!
おしぼりの消毒方法
- 塩素剤などによる消毒
→さらし粉、次亜塩素酸ナトリウム遊離塩素250ppmの水溶液中に3分間以上ひたす事。 - 熱湯などによる消毒
→80度以上の熱湯に10分以上浸す又は、100度の上記に10分以上触れさせる事
この様に、厚生労働省でも清潔なおしぼりについては、しっかりと基準を設けているんです!
この方法で自宅のタオルないし職場のタオルを毎朝毎晩、使いたいタイミングで必ず実施出来れば、菌の繁殖を逃れて感染予防に適した清潔なタオルを使用出来ますよ!
でもこれって・・・凄く面倒!!ですよね・・・?
必要な時に毎回毎回、お湯を張ったり、殺菌消毒用の液を作ったり、そんな事が出来れば良いのですが、実際問題これを常にやり続けるってかなりのストレスですよね・・・。
ですがこれをしなかった場合、実際に下記の様な菌やウイルスの繁殖が見られるんです…。

これを見て既にお気づきの方も居るかと思いますが、コロナウイルスは名前の通り『ウイルス』ですよね?
もしコロナウイルスの感染者の方が使用したタオルを直接使わなくても、汚れてしまった衣服を洗う事で、他の衣服に移り、感染者を急激に増大させてしまう危険性だってあるんです!
もしも、タオルを面倒な消毒や洗浄をする事なく、好きな時に必要な分だけ、殺菌消毒された清潔で頑丈なタオルが使用出来るそんな設備が整っていたら・・・。
何かもっと効率的な方法はないか?
自宅だけではなく、病院で患者さんに使用するタオルも、もっと清潔な管理が出来ないか?
そう思って沢山探して、調べて、そしてたどり着いたのがこちらです。
- 厚生労働省の環境157号の基準を満たしている
- 欲しい時に必要な分だけ温かいタオルが使える
- 丈夫だから再利用も出来るタオルが使用出来る
それがこの自動おしぼり機『プールス』です!
このプールス本当に有能でとても助かります・・・!
上記に説明した様な面倒を一切する必要もなく、ボタン一つでいつでもあたたかい除菌済みの丈夫なタオルが使える!
日本国内で作られた唯一の自動おしぼり機です!
しかも、今ならこのプールスが無料で使えるキャンペーンを実施中です!
今こうしている間にも、既に多くの方からの契約を受けており、いつキャンペーンが終了するか分かりません・・・。
少しでも興味がある方は、是非ご覧下さい!
コロナ対策に便利なおしぼり機について

まずプールスが今どれだけ多くの方に愛用されているのかですが…
画像にもある通り、サービスを開始後短期間の間で既に16.000台の実績を持っています!
実際に医療の現場で働く看護師や介護士の声をもとに作られた為、他社のおしぼり機と比較しても非常に使い勝手が良い仕様になっています!
実際に医療の現場ではどの様な事が、医療者の負担になっていたのかと言いますと
- おしぼりに匂いや汚れがあり、衛生面が気になる
- おしぼりを洗う、巻くなどの手間が負担
- 高齢者や子供が安心して使えるタオルが欲しい
- おしぼりのコストは出来るだけ抑えたい
この様な問題がありました…。
私自身も看護師として働いて居て、患者さんに使用するおしぼりがなんとなく匂っていたり、いつ付着したのか分からない汚れがあるなど、かねてより衛生面はとても気になっていました…。
また、お体拭きをする際も、タオルを熱湯につけては固く絞りあげ、患者さんが使いやすい様に巻き直すというのはかなりの手間でした。
自宅ではお客さんを招く際に、おしぼりをお出ししますが、そのタオルが清潔なのかどうかも正直不安…常に清潔なタオルをお渡し出来たらどんなに楽だろうと考えていました…。
また、一度はレンタルタオルを注文していた事もあるのですが、このレンタルタオルはコスト面も正直安くないですし、何より外装の袋が余計なゴミになって本当にストレスでした…。
その点プールスは、ボタンひとつでいつでも清潔なタオルがすぐに使えて、おまけに使い捨てだから後始末はとっても楽!!

外装もないので、余分なゴミも出ないので無駄なストレスも一切感じる事はありませんでした!
以下には、実際にプールスを使用した方々の声をご紹介致します!

こちらの方も現役の看護師さんで、私も同じ経験をしましたが、温かいタオルを常に提供出来る様に毎日補充しないといけないんです。
実は多忙な業務の中ではこれが結構な業務負担になっていて。
補充の手間がはぶけるだけではなく、かつ丈夫で衛生的なタオルがいつでも好きな時に使えるというメリットはかなり大きいですね!

こちらは現役の保育士さんですね!
小さなお子様を預かってのお仕事ですから、万が一にでもお子様に不潔なタオルなんて使いたくないですし、親としてもそんな所で感染症を貰って来てしまうのは本当に不安ですよね…。
ご自宅でも、小さなお子様は特に食べこぼしや手を汚してしまう事が多々あるかと思いますが、そんな時でもすぐに清潔なタオルが、必要な長さだけロールで出てくるプールスは、本当に便利です!

こちらは飲食店経営の方ですね!
飲食では特に、お客さんが使用したタオルを洗濯して、業者に返却し、また包装されたおしぼりを受け取って使用するなんて事がよくありますが
これによりタオルの匂いが店のイメージを下げてしまうなんて話しはよく聞くお話ですね。
また、ゴミは出るは、店を閉めた後で大量のタオルを消毒するわで本当にストレス!!
でもプールスなら、そんなストレスもボタン一つで解決してくれます!!
あなたの施設やご自宅、お店でこんな経験はありませんか…!?
- タオルを自分たちで洗濯、洗浄して使用しているのでとっても面倒…!
- 嘔吐物や汚物を拭き取ったタオルを、他のタオルと一緒に洗濯してしまっている…!
- 洗濯したはずなのに、保温して取り出すとなんだかとっても臭くなる。
- 柔軟剤の香りで誤魔化しながら使っている…!
- 何度か巻き直して使用している!

こんな悩みを抱いている方は少なくないと思います!
でも、分かっていてもこれらを解決するのってすごーく大変ですよね…。
清潔なタオルを用意するのも手間だし…。
レンタルタオルを大量に注文するのにはコストがかかり過ぎてしまうし。
どうにか手頃で簡単に、清潔なタオルをいつでも使える方法はないのか…!?
そんなあなたにおすすめしたいのが自動除菌おしぼり機『プールス』です!!

新型コロナ対策はマスク等の備蓄不足が続く!?
一般的に感染症予防や対策と言えば『マスク』の着用が思いつきますよね!
通常のマスクであれば『サージカルマスク』が主流ですが、医療現場において結核などの空気感染をしてしまう様な重大感染症に関しては『N95』が用いられます。
しかしながら、どこもかしこも薬局ではマスクの在庫切れ。
インターネットショッピングでは、安価なマスクも高額な取り引きがされ、転売者達の格好の餌食になってしまっています。
行政も、ネット販売業者に対してマスクの転売を自粛する様に呼びかけるなど、まさに異例の事態となってしまっています。
公にはマスクの供給量の増加と生産性の加速を呼びかけたと発表されていますが、正直言って追いついていない現状。
マスクを求める市民が、自家製マスクを作る目的で薬局からはガーゼや紐などが不足する事態。
更には、消毒液やアルコールなども次々と品薄になっている現状があります。
コロナウイルスに関しては依然終息の兆しは見せる事なく感染は拡大しており、対応策として新たな意見が出れば、それに付随して関連商品が瞬間的に売り切れてしまっています。
こうした現状は今後も続く事が懸念されますし、恐らく家庭から企業に至るまで、備蓄が足りなくなるのも時間の問題と言った状況です!
ちなみに私の勤める病院では、スタッフが着用するマスクすら不足しており、患者さん用のマスクの販売も滞っている現状です。
医療機関におけるマスクの供給が間に合っていない今、一般家庭へのマスクの供給量が確保されるまでは当面見通しが立たないのではないかと思います。
また、感染症対策に関しての意識が高まる中、飲食店や企業、各種イベント会場では、レンタルおしぼりの注文数が圧倒的に増加している様です。
マスクやアルコール消毒だけではなく、手を拭くまたはテーブルを拭くタオルに至るまで、感染対策への意識は確実に高まっていると言えるでしょう。
そしてこれまでの経過を考えると、マスクやガーゼ、アルコール消毒と同様に、注目されているおしぼりのニーズは更に高まり、早々に数が足りなくなる事が予測されます。
飲食店や企業はもちろん、一般家庭においても、清潔なおしぼりが不足してしまうのは、死活問題と言えます。
だからこそ、マスクやガーゼ、トイレットペーパーなどの現在注目されている商品が品薄となっている今、レンタルおしぼり業界もいつ、発注が追いつかなくなるかは分かりません。
家庭はもちろん、飲食店やイベント会場において清潔なおしぼりが提供出来ないとなれば、来客者のイメージも悪いですし、家庭内での感染予防も滞ってしまいます。
必要な感染予防物品が手に入らない今こそ、殺菌消毒されたおしぼりの活用が、今後は間違いなく必要視されてくると思われます!
実際に、近所のスーパーに行ってみてもみても、使い捨てのおしぼりや、キッチンペーパーもかなり品薄になっていましたので、時間の問題かと思われます。
だからこそ…!
『プールス』で賢く、除菌消毒された清潔なおしぼりを使いませんか!?
私のこの記事を読んでいるあなたはとてもラッキーだと思います!!
何故ならこの記事からプールスの申し込みページに飛ぶと、今だけ10日間無料でプールスを使用できるキャンペーンを受けられるからです!
勿論10日間使用してみて、使用感がお好みに合わなければ、料金は一切発生致しません!
また、その後の継続使用に関しても、事前の無料お見積もりをする事で安心して申し込んで頂く事が可能です!!
紙製品が次々と在庫不足になっている今、プールスのこのキャンペーンもいつ終了してしまうか分かりません!
今も尚、清潔なおしぼりを求めてプールスをお申し込み頂いている方が続出しています!
急いでいる方は下のリンクページから!!

まとめ
それではこの記事のまとめをしていきましょう!
新型コロナウイルスの感染症対策に関して
- 衛生的手洗いを心がける
- うがいも忘れずに行う
- マスクは効果的であるが在庫不足である
- 紙製品が相次いで品薄となっている
- 清潔なおしぼりが感染症対策に注目されている
- 今後おしぼりも在庫不足となり得る
そこで、『プールス自動おしぼり機』が注目されており、このサイトからのアクセスで今だけ10日無料でプールスを利用出来るキャンペーンに申し込める!
既に現時点で多くの方にお申し込み頂いており、いつキャンペーンが終了してもおかしくない状態です!
このチャンスを逃したくない!
もっとプールスについて詳しく知りたい!
という方は、是非下記のリンクから無料お試しのお申し込みだけでも、試してみて下さいね!
最後までご愛読下さりまして、ありがとうございました!!

コメントを残す