今世間では何かと話題となっているスポーツ専門の動画配信サービス『DAZN』(ダゾーン)についてお伝えして行きます!
テレビのCMに限らず、電車の宣伝広告やYouTubeの動画の途中に挟まれる広告などで最近よく目にするのがこの『DAZN』(ダゾーン)ですが、そもそもどんなサービスなのか?
実際に観たい試合はあるけれど、入会方法や万が一退会したいと思った時にどの様な手順を踏めば良いか分からないし、そもそもそんなの面倒くさいな。
そう思っている方も少なくはないかと思います。
確かにこの手のサイトの入会や退会って実際にとっても面倒だし、いざネット情報を見ても抽象的なものが多くて分かりにくいですよね・・・。
そこでこの記事では、話題のDAZN(ダゾーン)の入会や退会をお得にする方法を徹底的に解説しつつ、入会と退会の注意点を確認して、失敗無くかつ簡単にこのサービスを利用出来るように情報をお伝えして行こうと思います。
それでは早速、よろしくお願い致します!
Contents
DAZN(ダゾーン)はどんなサービスなのか?

まず、皆さんがこういったサービスに加入したくないと最初に思ってしまう要因の一つとして、このサイトが果たしてどんなサービスを提供しているのか、その全貌が見えずに拒否反応を起こしている場合がありますよね。
そこで始めは、DAZNがどの様な動画配信サービスを行っているのかを確認して行きましょう!
DAZN最大の魅力はコンテンツ数!

画像は、DAZNが配信するスポーツの種類を抜粋した画像です。
サッカーに野球、バスケットボールにゴルフ。
更には各スポーツにおいてはリーグの種類も豊富に取り扱っており、まさにスポーツ専門の動画配信サイトである事が分かるかと思います。
そんなDAZNが配信する動画の本数はなんと、年間10,000試合以上!
スポーツコンテンツ数は圧巻の130コンテンツ以上!!
コンテンツの多さで観るものを飽きさせないという点では、少なくとも同じ業界で他を圧倒するコンテンツボリュームを誇っていると言えるでしょう!
更にDAZNではそれだけの数を誇る各種スポーツの試合が全て『ワンパック』で視聴出来るという点が最大の魅力と言えます!
DAZNはいつでもどこでも視聴出来る!

DAZNのもう一つの魅力としては、自宅のテレビだけではなく、モバイル端末タブレットやPC、更にはゲーム機を接続していつでもどこでも楽しむ事が出来るという事です!
スポーツ観戦をする時
- どうしても観たいのに肝心の当日に仕事がなかなか終わらない・・・!
- 家族内でチャンネル争いになって好きな番組が見られない・・・。
- 僕はバスケが観たいのに、相方はサッカーが観たいって言ってる・・・。
こうした経験は決して珍しい事ではないのと思います。
僕も実際にそうでした。
妻はバスケに興味がないけど、僕はどうしてもその日のB-LEAGUEの試合が見たかった・・・。
そんな時にももう悩む必要はないのです!
DAZNの動画配信サービスは、最大6台までデバイスを登録出来る他、同時に2機種までは再生出来る機能を兼ね備えていますから、チャンネル争いが起きた場合にも、あなたの観たい番組を好きなだけ楽しむ事が出来ます!
さらに!
外出先であれば尚更ですが、出勤の途中や帰宅の電車の中で、いつもは何気なく眺めているそのお手持ちの携帯電話を利用してどこでも、DAZNが配信する試合を観戦する事が出来るのです!
観たいのに観られない。
これが一番勿体ないですからね!
DAZNの入会・登録方法を1分で解説!
さてそれでは早速、DAZNの入会・登録方法を見て行きましょう!
所要時間はたったの1分です!
DAZNに入会・登録する為には、まず『DAZN』にアクセスして、『まずは1ヶ月お試し¥0』をクリックまたはタップします!

アカウントの作成という画面に切り替わった事を確認出来たら、『名前・姓名・メールアドレス・パスワード』をそれぞれ入力して行きましょう!
入力が完了したら『次のステップへ』をタップして下さいね♪
続いてお支払い情報に切り替わるので
『クレジットカード・デビットカード』または『コード(DAZNチケット・プリペイドカード)』を選択して下さい!

クレジットカードの場合
『カード番号』『有効期限』『セキュリティコード』をそれぞれ入力して下さい♪

コードをお持ちの場合
DAZNチケット又はプリペイドカードに記載された『コード』を入力します。

支払い方法の入力が完了したらあとはもう完了したも同然♪
最後に『視聴を開始する』のボタンをクリックまたはタップするだけで、入会・登録手続きが終了です!

『視聴を開始する』のボタンをクリックしたら、画面は下記の様に『登録が完了しました』と表示されます!

この表示が確認出来たら、DAZNの入会・登録は全て完了となります!
いかがでしたか?簡単だったでしょう?
これであなたのPCやスマートフォン、更には自宅のテレビと連動して、サッカーや野球、テニスにバスケットボール、F1にゴルフなど、様々なスポーツの熱い試合が視聴出来る様になります!
この過程を完了し、無料期間の間に解約する事で通常であれば1カ月間。
更にキャンペーン期間であれば2カ月間もの期間、これらのスポーツが
『無料で』楽しむ事が出来ます!!
DAZNはdocomoとの連携をしている?
DAZNの入会・登録画面にログインすると、『1カ月の無料お試し』のボタンの下に何やら『ドコモユーザーはここから』というボタンがあるのを確認出来たでしょうか?
そうなんです。
実はスポーツ動画配信サービスのDAZNは、インターネット会社(携帯会社)のdocomoとの連携を結んでいるんです!
これまでdocokoは音楽や動画配信を通じて利用者を楽しませたいという取り組みに強く力を注いでいました。
そして、その一貫として今後はスポーツの配信を行う事を戦略の一つとして考えていたんです。
それらは全て『ユーザーの為』な訳ですが、このスポーツの動画配信で顧客を楽しませたいという方向性に、DAZNの提供する動画配信のサービス形態はまさにマッチするものでした。
更に、DAZNには一つの課題があり、それは『認知度』と『利便性』でした。
どんなに良い試合や、顧客を楽しませるコンテンツが存在していても、それを利用する人が居ない又は、認知されていない状況であれば、サービスの本質は達成する事が出来ません。
そこで、大手携帯会社のdocomoと業務連携をはかる事で、DAZNというサービスをより多くの人に知ってもらう為の『認知度』という弱点を補う事に成功したのです。
こういった理由もあり、DAZNはdocomoとの連携体制を持っており、docomoユーザー限定の『DAZN for docomo』のサービスを開始しました!
それでは、このDAZN for docomoの入会、登録方法を確認して行きましょう!
DAZN for docomoの入会・登録方法
まずは、『DAZN』にアクセスする所までは、通常の登録と同様です。
そこで、『dアカウント』又は『docomoユーザーはこちら』のボタンをタップ・クリックします。(DAZN for docomoは31日間の無料お試し期間が設けられています。)

dアカウントをお持ちの方は、そのまま『dログイン』をクリックして下さい!
もしもあなたがdアカウントをお持ちでない場合は、『ドコモのケータイ回線をお持ちのお客様』または、『ドコモのケータイ回線をお持ちでないお客様』をタップし、無料のアカウントを作成して下さい!

するとログイン画面に切り替わるので、『dアカウントのID』と『パスワード』を入力して、ログインします。

DAZN for docomoの入力用ページが画面に表示されたら、docomoのユーザの方は携帯キャリア決済の為、何も入力しないで『確認画面へ』をクリックして下さい!
docomo以外の方は『クレジットカード番号』『有効期限』『セキュリティコード』を入力してから、『確認画面へ』のボタンをクリックして下さい。

最後のに内容の確認画面になるので、利用規約・注意事項に同意するをチェックして、『申し込みを完了する』を押すだけで完了です!

こちらも、PCまたはタブレットやスマートフォンの画面に『ご登録のお手続きが完了致しました。』の画面が表示されたら、はれてDAZN for docomoに入会、登録が完了した事になります。
dアカウントの設定がある分、少し面倒に感じるかもしれませんが、入力する項目や、方法はとてもシンプルなものなので、このサイト通りに進めて頂ければ間違いなく入会・登録が出来ると思います。
DAZN for docomoで登録するメリット
DAZNの契約方法のひとつとしてDAZN for docomoをご紹介しておりますが、そもそもこの提携を利用して入会すると一体何がお得なのでしょうか?
結論から言うと、通常のDAZNの入会・登録と、DAZN for docomoのコンテンツに差はありません!
では何が違うのかと言うと、利用料金が異なります!
下記に利用料金表を作成してみました。
料金プラン | ドコモ | ドコモ以外 |
DAZNのみ | 月980円 | 月1,750円 |
DAZN+dTV | 月1,280円 | 月2,050円 |
DAZN+dTV+dTVch | 月1,760円 | 月2,530円 |
この様にdocomo利用者がDAZNに入会する場合は、通常の料金よりもかなりお得に登録できる為、要チェックです!
しかし、無料期間のみを利用して、タダで観たい試合を視聴する場合はこの選択は一旦考えなくても大丈夫です!
いずれにしてもお得に契約する一つの方法として、覚えておいて損はないかと思います!
DAZNに登録が出来ない!?

StockSnap / Pixabay
実はネット上では、DAZNに登録したくても上手く出来ない方が沢山居ます。
どの様な時に登録が出来ないという事象が起きてしまうのか、各項目毎にまとめてみました。
以下、DAZNに入会・登録出来ない時のエラーメッセージ・コードを説明していきます。
- 問題が発生しました
- SOME THING WENT WRONG(どこか間違えている)
- エラーコード【51-00-502】
- エラーコード【54-119-400】
エラーのメッセージとコードの確認だけでは、特に初めての方の場合解決が難しく感じてしまう可能性がある為、その原因と解決方法について解説していきます♪
単純なパスワードを入力してしまっている場合
この様なエラーメッセージとコードが表示された場合には、アカウントの作成の段階で設定するパスワードが非常に単純なものになっている可能性があります。
DAZNのパスワード設定には、以下の様なルールがある事を事前に確認しておきましょう!
- 英数字をそれぞれ1文字以上含むパスワードにする
- 5文字以上入力する
- メールアドレスや氏名と同じ文字列は使用が出来ない
以上のルールを守る必要があります。
この3つのルールを守ってパスワードの設定が行えているかどうかを確認して、再度実践してみましょう!
支払い方法の選択が間違っている又は、対応していない支払い方法である
上記の様なエラーメッセージと、コードが表示された場合には、支払いの方法が間違っている又は、選択の支払い方法が対応していないものであるかのどちらかの可能性があります。
DAZNの支払い方法は、『クレジットカード』『デビットカード』『DAZNチケット・プリペイドカード』となている為、以下の項目についてご自身の画面と確認してみて下さい!
- カード番号・有効期限・セキュリティコードが誤っている
- クレジットカード・デビットカードの有効期限が切れている
- DAZNコード・プリペイドカードのコード番号が間違っている
- プリペイドカード(LINE Payやau WALLETなど)を利用している
クレジットカードやDAZNチケット・プリペイドカードのコード番号の間違いは比較的に多いミスの一つです。
もう一度ご自身で入力したコード番号が間違えていないかよく確認してみて下さい!
他にも、DAZNの支払いではプリペイドカード自体がサービスの対象外となっている為、他の使用方法を選択して再度実行して下さい!
ネット上ではLINE Payを利用して決済しようと試した方も居るようですが、やはりエラーとなってしまった様です。
その他エラーに対する対処方法

DAZNのパスワードや支払い方法に、エラーや問題がないにも関わらず、エラーコードとメッセージが表示されてしまう事があります。
そんな時には下記に示す3つのポイントを確認してみて下さい!
- 異なるWEBブラウザで実施してみる(Chrome又はFirefoxなどを使用)
- 他のネットワークに接続して試してみる(Wi-Fiのon-offやモバイル通信を考慮して実施してみる。)
- 他のメールアドレスで再度登録をしてみる。(今回登録のメールアドレスが既に登録の履歴が残っている可能性を考慮する)
WEBブラウザの環境が原因となって登録出来ない場合もありますので、他のものも使用してみるという事を考慮しましょう。
一つ一つの問題に対する対処法を検討して行けば、必ず解決できるはずです!
今回ご紹介した対処方法でも、解決が困難な場合には、『DAZNにお問い合わせ』をして、確実に解決して行きましょう!
面倒なエラーが続くと、せっかくの楽しみが面倒くさくなってしまうかと思いますが、せっかくの機会なので最大限サービスを楽しんでもらいたいと思います♪
DAZNを自宅のTVで観る方法は?
DAZNがモバイル端末やPCで楽しめるサービスであるとは言え、やはり自宅の大画面テレビで、迫力の試合を観戦したい!
そんな希望を抱かれる方も多いのではないでしょうか?
私はもっぱら、試合は大画面で観たい派なので、この方法は契約時からすぐに調べて実践しました!
是非参考にして下さいね♪
DAZNをテレビで観る為の2つの必須項目!
ただ自宅のテレビがあっても、DAZNの配信動画をテレビで楽しむ事は出来ません!
ではどの様にしてテレビで動画を視聴するかと言うと
- DAZNのアプリをダウンロードする
- インターネット回線が接続されている
この2点は最低限の必須項目となります!
このDAZNのアプリを利用する事で、観たい試合の動画を、自宅でビデオやDVDを観るのと同じ様に、早送りや巻き戻し、更には一時停止などの機能を用いてより快適に楽しむ事が出来ます!
あなたが自宅のテレビでDAZNの配信動画を楽しむ為には、基本的には以下のいずれかの機器が必要となります!
- Fire TV Stick
- Fire TV Stick 4K
- Chromecast
- Apple TV
- スマートテレビ(対応モデルのみ)
- ゲーム機(Xbox One)
- ひかりTV
上記に必要な機器をご紹介しましたが、まず確認すべきなのはあなたのお持ちのテレビが『スマートテレビなのかどうか』という事です!
もしも既にスマートテレビをお持ちの場合には、上記に示した機器の準備は不要となりますので、以下の文章は流し読みして頂いて大丈夫です♪
Fire TV Stick – Alexa対応音声認識リモコン付属の場合
まずは最も手軽かつ簡単にテレビに接続出来る選択として、『Fire TV Stick』について解説して行きたいと思います!
Amazonが販売するスティック型の接続機器になります!
テレビのHDMI端子に挿すだけで、DAZNがあなたの自宅のテレビで視聴できるようになります!
※ただしWi-Fi環境は必須ですのでご注意下さい!
特徴はなんと言っても、本体が非常にコンパクトである事!
更に設置もとっても簡単で、家の中で持ち運ぶ事で複数のテレビで使いまわす事も可能である為、利便性は抜群です!
DAZNだけでなく、AmazonビデオやHulu、Youtubeなどの動画サービスもテレビで視聴できるので、DAZNの為に購入というよりも、今後自宅のテレビで様々な動画配信サービスを利用する上であって困らない一つと言えると思います!
また、個人的に気に入っているのは、他の機器と比較して最も価格が安いことです。
手軽で高性能でありながら、それでいてコスパも良いので、人気の高い商品です!
ただし、最高ランクの操作性を求めるのであれば、『Fire TV Stick 4K』の方が高性能であると言えるでしょう。
価格は約2,000円程高くなりますが、観たい試合を最高の環境で楽しみたいなら『Fire TV Stick 4K』の方がおすすめです!
- テレビのHDMI端子にFire TV Stickを接続する
- 電源をコンセントに接続する
- テレビを起動するとFire TV Stickの接続画面になる
- インターネットをWi-Fi環境で接続する
- 自動でAmazonのアカウントにログイン出来る
- 機能制限を選択する(子供の利用制限としてPASS設定が出来る)
- DAZNのアプリのダウンロードを行う(既にダウンロードしている方はアカウントとPASSを入力してログインする。)
- DAZNの画面が表示される為、好きな動画を選択してテレビで楽しむ!
これだけのステップを踏む事で、誰でも簡単に熱い試合を大画面のテレビで大迫力で楽しむ事が出来ます!
ここでは、最もオーソドックスな接続方法の一つとしてご紹介させて頂きました!
上記に記載した他のデバイスでの接続方法に関しても、今後記事を更新していく予定なので、気になる方は是非また当サイトに遊びに来てみて下さい♪
それでは最後に、DAZNの解約方法について解説して行きたいと思います!
DAZNの解約・退会方法を解説!

Free-Photos / Pixabay
動画配信サービスに限らず、月々の登録形態にあるサイトからの解約・退会って面倒くさいですよね。
実は無料お試しがあるサービスであっても、お試し登録すらしないで終わってしまう方のほとんどが、この退会手続きが面倒だからやりたくない。
と答えているんです。
私もそうでした。
解約しようとしたら、無駄に引き止められたり、面倒な入力画面を行ったり来たりして、それだけで結構な時間と労力を使ってしまうので、私はとても嫌いな作業でした。
しかし、DAZNはその点、解約・退会手続きに関してかなり良心的なので、その点は安心して利用して頂けるかと思います!
早速方法について解説して行きますね♪
①契約時に選択した決済方法を確認する
DAZNの解約手続きは、入会時に選択した決済方法によって若干手順が異なりますので、この点だけは契約時にしっかりと確認しておいて下さいね!
少し難しい話をされるのではないかと、苦手意識を持たれるかもしれませんが、ここさえ確認出来れば後は単純な作業なので、頑張りましょう!
既にお伝えして居ますが、DAZNの決済方法には以下の項目があります。
- クレジットカード・デビットカードによる決済
- アプリ内課金による決済
- DAZNチケット・プリペイドカード・視聴パスでの決済
- PayPalによる決済
- DAZN for docomo入会中でdocomoによる決済
決済の方法が分からない方は以下の手順で確認してみて下さい!
ログイン画面の『メニュー』
⇓
『マイアカウント』
⇓
お客様のお支払方法
この手順で確認する事が出来ますので、やってみて下さい♪
DAZN解約・退会方法①クレジットカード決済の場合
DAZNにログインしたら、『メニュー』⇒『マイアカウント』と進み、再度ログインします。
『退会する』⇒退会理由を記載⇒『退会します』の順番でクリックして先に進みます。
退会確認のメールが送られてくるので、そちらを確認して手続き終了となります!
とっても簡単ですよね!
僕はこの簡単さに少し拍子抜けしてしまいました♪
DAZNの解約・退会方法②DAZNチケットやプリペイドカードコードを選択している場合
解約方法はクレジットカード決済の場合と同じです!
しかし注意しなければならないのは、このあとお伝えしますが、DAZNの解約・退会には『日割がない!』という事です!
半年分のプリペイドカードコードで決済した場合は、解約日からの日割りによる返金などは一切行っていません!
その変わりDAZNでは、解約手続き完了後も、契約時に決裁した期間中は何度でも動画の視聴が可能です!
その為、決済後に損をするという事はないので、安心ですね♪
DAZNの解約・退会方法③アプリ内決済の場合
アプリ内での『定期購読』を選択した方がこの方法の対象となります!
この方法での注意点は、アプリをアンインストールしただけでは決済の解約・退会とはならないので注意して下さいね!
上記2つとは少し方法が異なりますが、簡単な作業なのであまり緊張しないで先に進んで行きましょう!
iTunes storeの場合(iPhone iPad)
- 設定⇒ユーザー名⇒iTunesとapp storeを選択
- app IDを表示⇒スクロールで下まで行って『登録』をクリック
- 『DAZN』をクリック
- 『登録をキャンセルする』を選択⇒『確認』
Google Payの場合
- AndroidスマホまたはタブレットでGoogle Playストアを開く
- 定期購読をしているGoogleアカウントかどうかを確認する
- メニューアイコンから『定期購読』をクリックする
- DAZNを確認して⇒『定期購読の解除』をクリックする
- その後は画面の指示に従って解約の手続きを完了すれば終わりです!
Amazon fire TV等のAmazonアカウントで決済をしている場合
- Amazon公式サイトにアクセス
- 『カウントサービス』⇒『デジタルコンテンツとデバイスの管理』
- 『定期購読』⇒DAZNを選択して自動更新をOFFにすれば完了!
Pay Palの場合
- PayPal公式サイトから『ログインページ』⇒『設定』をクリック
- 支払いをクリック
- 『自動支払いを管理する』をクリック
- 『DAZN』をクリック
- 画面の指示に従い自動支払いを終了すれば完了!
各決済方法別の解約方法をまとめてみましたが、説明の通りに実施出来れば決して難しい事はないので、是非参考にしてみて下さいね♪
DAZNの解約・退会で注意すべきこと!

Clker-Free-Vector-Images / Pixabay
DAZNの解約・退会に際しては、いくつかの注意すべき項目がありますので、こちらで解説して行きます!
せっかくお得に登録・入会が出来ても、解約時に損をしてしまっては元も子もありませんから、是非この機会にしっかりと確認しておいて下さいね!
DAZNの解約・退会に日割りはない!
前の文章でも少し触れていますが、DAZNの解約に日割り返金はありません!
月額料金の発生日は、契約した日にちと同じ日付となります!
例えば契約した日付が1月11日であれば、月額料金が発生するのは毎月11日という事になります。
そして、例えば2月の12日に解約した場合、翌月3月10日までは契約が終了している場合であっても、一カ月の使用料金が課金されてしまうので、解約のタイミングは必ず、決済日の前日までに実施する様に注意して下さい!
DAZNの解約・退会はiOSアプリからは出来ない!
iPhoneやiPad、Androidなどのスマートフォンで視聴出来るのがDAZNの魅力の一つでもありますが、注意しなければならないのは、契約の解除をする場合iOSアプリからの解約・退会は出来ないという事を覚えておきましょう!
スマートフォンからの退会方法に関しては、上記の解約・退会方法をもう一度よく確認して実践する様にして下さいね♪
DAZN for docomoの解約・退会の注意点!
更に注意しなければならないのは、このDAZN for docomoの解約・退会についてです!
入会時からお得に利用できるサービスなだけに、最後まですっきりお得に解約・退会する方法を確認しておきましょう!
決済日は毎月1日に統一されている!
通常のDAZNとは異なり、DAZN for docomoは支払い決済日が毎月1日に統一されています!
その為、契約更新及び決済日の前日までに解約すれば良いやと、油断していたら気が付いたら決済が終了していた!
なんてこともありますので、是非注意して下さい!
DAZN for docomoは解約時から視聴不可能になる!
DAZNは解約申請をしても、日割り返金がない代わりに、契約の満了までは動画の視聴が可能であるという特徴がありましたが、このdocomo版では異なります!
解約の手続きが完了した時点で即時、動画の視聴が出来なくなってしまうのです!
その為、解約を検討している方は、契約更新日または決済日である1日ぎりぎりに解約をした方が、動画配信サービスを最後まで楽しめるのでお得という訳です♪
せっかく一度契約したなら、出来るだけ最後までサービスは受け続けたいですからね!!
DAZN for docomoからの解約・退会方法
- ログイン画面から⇒メニュー⇒マイアカウント⇒退会を選択
- ドコモのサイトにリダイレクト後『注意事項に同意する』を選択
- 確認メールの受け取りの有無を選択して次へ
- 手続き内容を確認して次へ
- 『ドコモオンライン手続き利用規約』の同意するにチェックを入れて、手続きの完了をする。
DAZNの再契約・一時契約中断は可能なのか?

geralt / Pixabay
DAZNの解約後の再契約や、一時的な契約中断が行えるのか解説して行きます。
結論から言うと、DAZNは4カ月までの契約の一時中断と、解約後の再契約が可能です!
再契約に関しては、例えそれが無料期間中の解約であっても可能です!
契約の一時停止に関しては以下の手順で行います!
契約を一時停止する方法
- ログイン画面⇒メニュー⇒マイアカウント⇒再ログイン
- 退会する⇒『一時停止』
- 利用の再開日を設定する
※4カ月以上の利用停止に関しては、一時停止ではなく退会するを選択してください!
また、以下のいずれかに該当する場合は、利用の一時停止が出来ない為注意して下さい!
- DAZN for docomoを契約している場合
- スポナビから移行した場合
- iTunes storeから決済した場合
- Amazonアカウントからの決済の場合
- 無料お試し期間の場合
DAZNの再加入の方法
契約終了日以降に、DAZNにログインし
マイアカウント⇒利用の再開
を選択する事であっという間に再契約が出来ます♪
これだけ簡単なら安心ですよね♪
解約・退会の手続きから、再契約までの手順も簡単なのも、DAZNの良心的なサービスの一つです!
もしそういった手続きが苦手で、お試し期間の加入に躊躇しているのであれば、この機会に是非、一度無料期間の登録だけでもしてみてはいかがでしょうか♪
まとめ
さてここまで、DAZNの入会・登録方法から、解約・退会の手順に注意点をお伝えして来ました!
スポーツ専用の動画配信サービスDAZNが一体どのようなサービス形態のサイトなのか、実際に受けられるサービス内容はどの様なものがあるのかなど、細かく確認する事で、少しでも苦手意識が解消されれば嬉しいです!
DAZNの入会と退会方法は、私もびっくりするくらい簡単です!
だからこそ私も、苦手意識なく無料お試しに登録する事が出来ましたし、今では大好きなバスケの試合やサッカーの試合を、満足行くまで楽しんでいます!
この記事を読んで少しでも、DAZN(ダゾーン)の配信するスポーツ動画サービスに興味を持って頂けたら、是非無料お試しからの登録だけでも試してみて下さいね♪
それでは最後までご愛読頂きまして、ありがとうございました!
コメントを残す