名探偵コナンの劇場版第21作品目の「から紅の恋歌(ラブレター)」のあらすじやネタバレ、感想は気になりませんか?
「迷宮の十字路(クロスロード)」以来に服部平次が活躍する和歌をテーマにした作品で、平次がかっこいい!などと口コミや感想が話題です。
そんな「から紅の恋歌」のあらすじ、ネタバレ、おもしろいといった評価やつまらないといった評判、ゲスト声優は誰だったのかということについてもご紹介していきます!
Contents
から紅の恋歌のあらすじやストーリー内容を解説

ある日の朝、京都のとある屋敷では、百人一首の団体「皐月会(さつきかい) 」の一員の矢島俊弥がいました。
昨年の皐月杯の映像を観てほくそ笑むが、屋敷に侵入してきた犯人によって日本刀で殺害されます。部屋には、彼の血と共に百人一首の札が散らばりました。
同日、コナンと少年探偵団と蘭は、毛利小五郎が皐月会の会長の阿知波研介との対談をする為に、皐月会主催の「高校生皐月杯」という大会が行われる日売テレビを訪れ、服部平次と遠山和葉にコナン達は会います。
対談のリハーサル収録を終えてコナン達が控え室に向かう途中で、百人一首の高校生チャンピオンの大岡紅葉と対面します。
一方、「日売テレビを爆破する」という爆破予告が大阪府警に届き、服部平蔵・遠山銀司郎・大滝悟郎らが対応を協議していました。
メールには、爆破予告と共に百人一首の札の画像が添付され、悪質なイタズラとも考えられましたが、これが事実であれば大変だと危惧され、避難要請を日売テレビに出します。
建物内で大爆発が起こるも、備えていた警察と消防の迅速な対応で、テレビ局の爆破被害では死者は出ませんでした。
しかし、京都の殺人事件とテレビ局爆発事件は無関係ではなく、一連の事件の始まりに過ぎませんでした。
から紅の恋歌の結末ネタバレや口コミ感想

以下ではネタバレ要素を含みますので、ネタバレされたくない方は見ないようにお願いします!
「から紅の恋歌」では、服部平次がコナンと協力して一連の事件を追い、遠山和葉は皐月杯に出場し百人一首で戦っていくのが見どころになります。
また、前年の映画予告に登場し、和葉の恋に因んだ和歌も和葉の得意札として注目されるなど、百人一首も大きな魅力の1つです。
ゲストキャラクター声優には、和葉が皐月杯に出るきっかけとなる改方学園2年でかるた部主将の牧本未来子を吉岡里帆さん、皐月会所属のカメラマンの関根康史を宮川大輔さんが担当しました!
特に未来子は物語のきっかけとなる存在で、ゲストキャラクターだと分からない程、コナン作品に馴染んでいて、Twitterでも評価されています。
他に口コミでは「おもしろい」「最高!」といった評価がありました。
https://twitter.com/aaa_as_jsb_it/status/856076284845109248?s=21
から紅はほんと〜〜〜〜〜〜におもしろいし曲がいいし犯人の動機も頷けるしゲスト声優が邪魔じゃないしエンディングの渡月橋も最高だしもみじちゃんと結婚したい
— ゆのぱん (@y_wine_p) May 29, 2017
そして、今回の注目は、コナンキャラクターでは初となる原作がアニメになる前に映画に初登場するキャラクターで、和葉の恋のライバルとなる大岡紅葉(おおおかもみじ)です。
どうやら平次が覚えていないだけで以前に会っていたようで、平次を未来の旦那さんだと言い、皐月杯で優勝した方が平次に告白するという勝負を和葉に挑みます。
紆余曲折あってなんと和葉は負けてしまい、紅葉は平次に告白しますが、全ては紅葉の勘違いから始まったことが判明し退散していきました!
から紅の恋歌の名場面や名台詞(セリフ)を紹介!
「みんな仲間や! せやから、アタシの中に入ってきてええんよ」

皐月杯で順調に勝ち進んでいった和葉は、ついに決勝にまで残り、優勝を賭けた大岡紅葉と対決することになります。
高校生チャンピオンである紅葉に臆することなく食らいついて行きますが、焦りからか枚数差は縮まらずにいて、和葉がふと冷静になれた時の台詞です。
周囲の些細な音が気になって集中できずにいましたが、着物の擦れる音や自分の鼓動さえも全て自分と1つだと思うことで気持ちを切り替えることができました。
ここから再び、和葉は大岡紅葉との白熱した勝負に戻ります。
「その手離したら、殺すで」

今にも崩れそうな皐月堂から避難しようとするが、エレベーターが落ちて逃げられなくなり、平次は和葉をバイクの後ろに乗せ、爆弾の起爆装置を再利用して、爆風を利用し滝壺まで飛び移る前のシーンです。
無謀にしか思えない脱出方法を試みる為に、バイクから落ちないように平次が和葉に言う、これこそが服部平次の名台詞と言えます。
この一見、脅しとも思えるこの平次の台詞に胸キュンした女性は多かったことでしょう!
から紅の恋歌はつまらないと評価?

服部平次や遠山和葉の活躍が見られ、その姿がおもしろいと、高く評価される「から紅の恋歌」ですが、つまらないといったマイナスコメントもありました。
①コナンの“アンテナぐるぐる”についていけない。
物語の序盤でテレビ局が爆発され、コナンが逃げられなくなった時、建物の屋上で火の手から逃げるには、スケボーを使って跳んで川に着水するしかありませんが、その助走距離を稼げる場所がありません。
コナンは、パラボラのアンテナ部分にリング状にしたベルトを引っ掛けて、ベルトを持ってスケボーでアンテナをぐるぐると回ります。
あまりに脱出する為とは言え、あまりに奇想天外過ぎるコナンの行動に度肝を抜かれた人がほとんどだと思いますが、それが特殊過ぎて嫌だという人もいたのでしょう。
②大会の展開の都合が良過ぎる。
大会に上位入賞して実績を残さないとと高校のかるた部が廃部してしまうという条件付きで、百人一首をあまりやったことがない和葉が急遽出場することになってしまいます。
元クイーンの服部静華に師事してかるたの腕を上げていくは言っても、元々のポテンシャルや根性に加えて、数日そこらの訓練で決勝まで進むとは考えられません。
このあまりに都合の良い、アニメならではのご都合主義の展開と言わざるを得ないかもしれませんね。
このような点がつまらないと感じられたのでしょう。
まとめ
「から紅の恋歌」には、おもしろいやつまらないといった様々な口コミがありましたが、総じておもしろいという感想が多かったです!
和歌をテーマしたこの作品のあらすじや評価を踏まえて、映画を観てみたいと思った方やまた観たいと思った方はいるのではないでしょうか?
名探偵コナン「から紅の恋歌(ラブレター)」が本当におもしろいのかどうかは、あなたの目で確かめてみて下さい!
から紅の恋歌以外のコナン映画作品の情報もご覧下さいね♪
コメントを残す