北海道の訓子府(くんねっぷ)ふるさと祭りは地元に愛されたお祭りの一つで、祭りの最中には行灯パレードや前夜祭抽選会を楽しみ花火で締めくくるのが定番となっています。
この記事では、そんな北海道訓子府(くんねっぷ)ふるさと祭り2019の開催日はいつで、会場までの行き方などをご紹介していきます。
早速見ていきましょう!
Contents
訓子府(くんねっぷ)ふるさと祭り2019の開催日はいつ?

気になる訓子府(くんねっぷ)ふるさと祭り2019の開催日ですが
2019年令和元年の7月13日(土曜日)・7月14日(日曜日)
の2日間に渡ってお祭りは開催される予定です!
例年約2,000人の来場者がこの地を訪れており、中でも注目を集めるのは小規模ながらこの大会を彩る『花火大会』です!

打ち上げ総数は『約250発』と、他の花火大会に比べると圧倒的に本数の少ない花火大会と言えるでしょう。
打ち上げの時間はお祭り中の午後21時00分から21時15分までの15分間のみ。
基本的には7月13日の決行ですが、雨天悪天候時には、翌日14日へ持ち越されるスケジュールとなっています!
ささやかながら、地元の方々にとっては、毎年の楽しみのひとつとなっていて、この地域の魅力とも言えるお祭りです。
訓子府(くんねっぷ)ふるさと祭り2019の行き方は?

langll / Pixabay
さて気になるアクセスの方法ですが、まずは開催地の住所から確認してみましょう!
- 〒099-1417
- 北海道 訓子府町 末広多目的広場
こちらが開催地住所の周辺マップです!

赤い枠に囲まれた部分が、末広町です。
公式ホームページから開催地の住所を検索した所上記のマップが該当しました。
多目的広場という施設に該当するものがなかった為、この枠内のどこかで開催されるのは間違いない様ですが、念のためアクセス方法を以下にまとめておきます!
JR石北本線『北見駅』から、車で約25分。
これまた情報がもう一つ欲しいところでした・・・。
しかし、裏を返せばこれだけの情報で現地にたどり着けるくらい、町は平和ですよ!ということなんでしょうか!←無理やり過ぎる・・?
いずれにしても、お祭り当日には屋台も出ている様なので、人気と賑わいを追いかければ会場に到着する事は間違いなさそうです!
もし困った際には、会場運営にお問い合わせ頂くのが確実です!
訓子府(くんねっぷ)ふるさと祭り2019の駐車場はある?

fill / Pixabay
お次は駐車場の情報です!
北海道を旅行で訪れる方は、大地が広大である為ほとんどの方がレンタカーを利用するのではないでしょうか?
そこで、この訓子府ふるさと祭りにお車でお越しの方の為に駐車場情報を以下にまとめてみました!

こちらが訓子府ふるさと祭り会場周辺の駐車場マップです。
こう見るだけでも結構駐車スペースはありそうですね。
ちなみに、会場にも駐車場が設置されているらしく、駐車料金は『無料』との事なので、まずは現地まで足を伸ばして、現地の方に直接確認するのが得策かもしれませんね!
いずれにしても、北海道の広大な大地があるからこそ、駐車場を無料にも出来るのだと思いますから、流石といった感じですね!
まとめ
さて今回は、訓子府(くんねっぷ)ふるさと祭り2019の開催日はいつで行き方や駐車場は?
という事で、地域に根付いたお祭りのご紹介をしました。
規模は小規模とは言え、地元に愛されたお祭りの一つですから、是非北海道を訪れた際に日程が合えば、足を運んでみてはいかがでしょうか?
自然の大地で育まれた美味しい食材が、出迎えてくれるかもしれませんよ♪
今後も全国各地のお祭り情報を更新して行きます。
カテゴリーの花火大会情報からも多数情報を配信して居ますので、興味のある方は是非そちらも参考にしてみて下さいね♪
それでは最後までお読み頂き、ありがとうございました!
コメントを残す