2020年3月3日、大分県と同県の大分市は、市内在住の30代女性が新型コロナウイルスに感染した事を発表しました!
大分県でのコロナウイルスの感染者の報告は初めてであり、市民からはどこの病院が受け入れたのか、県内での感染拡大が予測されるのではないか、不安の声が寄せられています!
また罹患した方は、潜伏期間中にスポーツジムに通っていたとの事で、勤務地や通ったスポーツジムはどこにあるのかなどが、話題となっています。
この記事では、大分県内初のコロナ感染症を発症した患者はどこの病院が受け入れたのか?
通っていたスポーツジムやクルーズ船との関与があるのかについてまとめてみました!
Contents
大分県初のコロナウイルス患者はどこで感染した?
新型コロナウイルス 大分県で初の感染者を確認 30代女性1人 #nhk_news https://t.co/HwBbsRM2OV
— NHKニュース (@nhk_news) March 3, 2020
まず気になるのは、大分県初の新型コロナウイルスに感染した、在住の30代女性が、どこの病院で受け入れされたのか?という事ですよね!
まず感染された患者の情報を整理してみましょう。
大分市によると、女性は2月23日に38.7度の発熱や頭痛、倦怠感といった症状を自覚し、その後も症状が改善されなかった為に医療機関の受信をしました。
そこでPCR検査を実施したところ、コロナウイルス反応が陽性となった様です!
女性は現在も発熱や頭痛、倦怠感といった症状があり、大分市内の感染症指定医療機関に入院したとの事です!
尚この女性はクルーズ船との関与はなく、感染経路については詳細な情報は得られていません。
現在注目視されている市中感染ではないかと考えられます。
大分県初のコロナ女性の勤務先は?
新型コロナウイルス 大分県で初の感染者を確認 30代女性1人 #nhk_news https://t.co/HwBbsRM2OV
— NHKニュース (@nhk_news) March 3, 2020
はい大分県やられました
— キュリア (@pakyapakya20) March 3, 2020
コロナ侵略 pic.twitter.com/zLTNsjo2sT
大分県コロナ発生
— べきゅーん☆ (@bekyy1013) March 3, 2020
30代女性・大分市都町サザンクロス(フロアレディ)勤務
同居人、濃厚接触者は自宅待機、今後検査予定
2/22に最終勤務→2/23スポーツジムに自家用車利用、その後発熱!2医療機関を受診後3/3に検査後陽性反応!
勤務先は営業自粛、消毒の上、濃厚接触者を調査中#コロナ #大分市
大分市の発表によりますと、大分県初のコロナ感染症発症をした30代女性が勤務していた飲食店は、『ラウンジサザンクロス大分』というお店であり、発熱を自覚した前日の22日までは通常通り出勤していたとの事です。
つまり、コロナウイルスの潜伏期間またはすでに発症している時期に、女性が提供した食事を摂取した客が居る可能性も高いという事です。
一緒に勤務したスタッフも濃厚接触者として今後は検査が行われていく事と思われます!
大分コロナ発症者のトレーニングジムはどこ?
女性が通っていたスポーツジムに関しては現在詳細な情報が得られていません!
しかしながら、大分市内のスポーツジムであり、発熱を自覚した23日にも通っていたとの事なので、こちらにもコロナウイルスが飛散している可能性は否定出来ませんね!
また、女性と同居する男性について大分県と大分市は、2週間の自宅待機を要請すると共に、今後濃厚接触者として感染の有無を調べる様準備を進めているとの事です!
現役の救命看護師が紹介するコロナ感染症予防のススメはこちらからご覧下さい!
大分市内の感染症指定医療機関で入院中でどこの病院?
さて、次に気になるのは患者を受け入れた病院はどこなのか?という事ですが、新型コロナウイルス感染者を受け入れるには、ある規定をクリアした病院である必要があります!
それが「感染症指定医療機関」と呼ばれる病院です。
県又は国が定める、感染症患者を入院させる設備を有した病院の事であり、大分市内にある指定病院を調べれば、ある程度の場所は絞り込めるのではないかと考えられます。
大分県には現在、第一種及び、第二種感染症指定医療機関の数が13施設あります。
その内、今回男性患者の感染症が確認されたのは大分市内である為以下の病院が該当します。
- 国東市民病院
- 大分県厚生連鶴見病院
- 独立行政法人国立病院機構 西別府病院
- 独立行政法人国立病院機構 別府医療センター
- 大分赤十字病院
- 大分県立病院
- 大分大学医学部附属病院
- 臼杵市医師会立コスモス病院
- 地域医療機能推進機構 南海医療センター
- 豊後大野市民病院
- 大分県済生会日田病院
- 宇佐高田医師会病院
以上が大分県内の感染症指定医療機関です!
コロナ感染症患者の担当もしている医療従事者としてお話しさせて頂きますが、感染症指定医療機関にもベッド数に限りがあり、最寄りの医療機関に必ずしも運ばれるという訳ではありません。
ただし、国のこれまでの動向を見る限りでは、県内の感染症患者はそれぞれ県内の医療機関に受け入れを要請していますから、今回の兵庫県の40代男性患者も、上記のいずれかの病院が受け入れた可能性が高いのではないかと思われます!
https://twitter.com/cHjqLaIkaN7B3gH/status/1234713922726318080?s=20
https://twitter.com/Mr_rilril/status/1234691495556333569?s=20
大分県で初のコロナウイルス
— saly salma (@safranblue31) March 3, 2020
感染者を確認 – 大分市在住の女性30代。2月22日まで飲食店「ラウンジサザンクロス大分」に出勤、同23日には大分市内のスポーツジムを利用。市は同居の男性に2週間の自宅待機を要請 pic.twitter.com/V45IvWQIB5
https://twitter.com/higedandism55/status/1234690764216528896?s=20
まとめ
さて今回は大分県内で初めて報告された、新型コロナウイルス感染者についてまとめてみました!
その中で、感染経路やどこの病院が受け入れたのか?について触れて行きましたが、皆さんのお役に立つ情報がお伝え出来たでしょうか?
まだまだ国内外で注目される新型コロナウイルスに関するニュース。
現役救命看護師の私が、最新の情報と共にお伝えしていきますので、是非また遊びに来て下さい!
現役看護師おすすめの新型コロナウイルス感染症の予防方法はこちらをごらん下さい♪
コメントを残す